新入生ブログ④
みなさま、こんにちは! チアリーダー部1年、生物資源学類の村上安奈です。 お題はWINSに入ったきっかけや活動してみての感想。波瀾万丈な半年かつ余談や脱線が多いので長文となりますが、どうぞお付き合いください。 まずWINSに入ったきっかけなのですが、かなり不明確かつ不純な動機です。笑 幼少期のわずかなダンス経験と姉がチアをやっていたため抵抗はなかったのですが、何よりキラキラした世界が得意ではない私。中高続けていた茶道と合唱を続けようとすら思っていたため、入学前の選択肢には入っていませんでした。なんなら絶対音感を持っているのでいまだに音楽をすることに未練はあります。笑 そんな私がチア部への入った決め手はおおよそ2つ。 1つ目は体育会応援に行けるということ。元々スポーツ観戦が好きなため、色々な試合を間近で観ながら応援をできるということはとても魅力的でした。私が一番好きなバレーボールに応援が行けないのはとても悲しいですが… 2つ目は先輩方がとっっっっても魅力的なこと。端的に言います。めちゃくちゃ可愛いし優しいです。とても不純ですね。練習の振り返り動画を見ながら先輩たちのかわいさに悶えながら先輩たちに少しでも近づくためにガン見をしております。最前線で推し活をしている感覚で、練習に行くのがとても楽しみで仕方がありません。 さて、続いて活動してみての感想。かなり波瀾万丈な自信があります。笑 まず何より私が非力、虚弱という不名誉すぎるコンプレックスのデュエット。さらに茶道部の兼部と学業の関係で練習に参加できないことが他の人よりも多く、大変迷惑をおかけしています。 一見非力なことは関係ないように見えますが、問題大アリです。スタンツの時に私はベースをやっているのですが、耐えられずにどんどん沈んでいくという激ヤバなことが発生。スタンツができるようになるまでもかなり時間がかかり、同期の中で一番遅く、向いてないかもと思ったことが何度あったことか… 時は変わって夏休み。春休みにとっていた運転仮免許の期限の問題で本免許をとりに地元に約1ヶ月の帰省をしていたため、夏休みの練習や合宿に参加できていませんでした。その間に進んでいく振り入れが多いこと多いこと。地元の暑さでは練習をすることができなかったため、帰ってきて最初の練習で開かれた差というものに自分が不甲斐なくなり泣いてしまったことも...