1・2年生を振り返って③

 皆様!こんにちは〜!

WINSにっきをご覧いただき誠にありがとうございます。

筑波大学応援部WINSチアリーダー部3年、広報およびステージ担当の川野と申します!

私は、ジェンダー、福祉、家族社会学などを勉強しています。どのようなテーマで卒業論文を書こうか悩んでおります、全部おもしろそうだから。

応援部WINSの1、2年の振り返りということでやって参りました〜

振り返っていきまショウ!!!!

私が応援部WINSに入ったきっかけは、母校の應援團に所属していたものの、チアが存在せず、チアリーディングに憧れを持っていたからです。

また、入学前の私はダンスブームが来ておりまして、「踊る」サークルを検討しておりました。

応援部WINSは、明るく雰囲気も良く、チアは若いうちにしかできない!という思いで入部しました!

当初は振り付けを覚えるのに苦戦し、いまだに慣れない部分がありますが、チームのみんなに支えられています。ありがとう!

やどかり祭ステージや体育会応援に参加し、応援する楽しさと、真剣さを知ることができました。

しかし、1年生は夏合宿、雙峰祭、硬式野球部さんの関東大会を体調不良で断念し、中途半端な一年となってしまいました。

予定されていたスタンツや立ち位置を大きく狂わせてしまって、先輩、同期、そして応援に関わる方々にご迷惑をおかけしました。

「私、応援部にいる意味あるのかな、迷惑かけてばかりだし…」と気を病んでいました。

人生における支柱も当時は全て壊滅的で、これまでの人生の中で最大の挫折を経験しました……。

それでも、暖かく迎えてくれる同期先輩方に元気をいただいて、復帰!

むしろ私の人生史上、今まで挫折を経験してこなかったので、今が大きく成長するチャンス!と思考を切り替えました。

翌年1月の桐華祭では、雙峰祭でできなかったステージ応援やHTショー、チアリーディングステージを披露することができました!!!

続く2年生の年は、新しく後輩という存在も増えて、力がますます入ります!

私のスタンツのポジションが「ベース」に変更になり、さらにパワーアップいたしました!!!

そして夏合宿、応援団フェスタ、雙峰祭に参加することができ、硬式野球部さんの関東大会の応援に伺えるなど、1年生で経験できなかったことが叶った年!!!となりました!!!(*^_^*)

大学生活、およびWINS生活は ほんとうにあっという間で、とうとう3年目となりました。

「月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり。」という一節がありますが、時間、旅しすぎです。早すぎる。🦋

これからも応援部WINSで、筑波大学ならびに頑張る皆様を元気にしていきたいと思っています!

また、WINSで様々な経験を経てもっともっと人間として成長していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました☺️

コメント