1・2年生を振り返って①
WINSにっきをご覧いただきありがとうございます!
今年度体育会応援企画を務めます、チアリーダー部3年の山口幸彩です。
普段は人文学類で「にほんごであそぼ」的なことをやっています。
ちなみにこれが投稿された2日後が誕生日です(七夕!)。
WINSにっきを動かすとなって、そういうの好き!と不用意に発言したところ、ふたを開けてみたらトップバッターになっていました。
2年間を振り返るというテーマをもらったので、引退時に書くことを残しつつ、書いていこうと思います。もし長くなったら、某コンビニの50%増量みたいなものだと思ってください。別にそうでもなかったら忘れてください。
私は元々チアをやりたい!と思って、ほぼWINSしか検討せずに入部しました。チア同期6人いますが、実は入部1人目が私です。
1年目は実は私にとってかなり苦しい年でした。
と言っても先輩にも同期にも仲良くしていただいて、基本的にはとても楽しく過ごしていました。苦しんでいたのは、自分の(物理的な)力の無さです。
いざ入ってみたら同期で2番目に背が高く(平均-2cmなのに!)、ベース(乗せる側、土台の人)に転向しましたが、当時は腕力など皆無で、最初の半年間くらいはかなり苦しみました。毎回やる筋トレがきつすぎて、筋トレ不要論を唱えようかと思いましたが、なんだかんだすっかりパワー系に成長しました。
だんだん力がついてきて苦しくなくなると同時に、あっという間に終わってしまったような気がします。
2年生になる時には、初めて後輩が入ってくるとなってみんなで特大の不安に震えていました。そのわりにみんな早く馴染んでいたような気がしますが(2年生ありがとう)。
この1年では、1つひとつの応援やステージが気づいたら終わっていたという状態を脱して大事にできるようになってきました。たぶん、意外と引退が近いということに薄々気付いたからです。そういう、少し先が見えるようになった変化が自分の中での成長でした。
幹部代になってまだまだドタバタですが、残り約7か月、全部良い思い出になるように、大好きな人達とたくさん楽しみたいと思います!
まずは、今年も合宿で男子部員に交じってたくさんおかわりします!
最後までお読みいただきありがとうございました🌸
コメント
コメントを投稿