新歓ブログリレー | リーダー紹介 vol. 1
皆さま、こんにちは〜📣🐸
チア2年のまなとあいなです!
本日は、我らがWINSの先頭に立ち、時には凛々しい表情で、時には弾けるような笑顔で会場を盛り上げる応援部の象徴!そう!【リーダー部】について詳しく紹介したいと思います✨
私たちチアはリーダーの後ろ姿を見ながら踊ることが多いのですが、チアの私たちから見てもリーダーはとってもとってもカッコイイです!!
2回に渡るブログでの紹介を通して、リーダーの魅力が皆さまに伝われば幸いです☺️
二回に分けてリーダー部の魅力をお伝えしますが、記念すべき第一回では「リーダー部の基本情報」を中心にお伝えしたいと思います♡
まずは…活動場所と練習の流れを少しだけ紹介しますね(^▽^)/
【リーダー部練習 @課外活動練習施設外の芝生 or クラブハウス】
桐の葉斉唱
……「桐の葉」は筑波大学の宣揚歌で、体育会応援でもステージでも歌われる重要な曲です♪
この曲で音出しをすることで、練習に向かう士気を高めます🔥
⇩
基礎練習(70-120回)
……リーダー部の要となるこの基礎練習!すべての演目において必要となる基本の型の確認をします
その日のメニュー(メドレーや演目練習など)
……基礎練の動きを実際に曲に合わせてみたり、太鼓を叩いたり、応援の実践練習をしたりします!
桐の葉斉唱
……やはり、練習の締めもこの曲でなければ!!練習の達成感を部員全員で味わいます✨
リーダー部は、チアリーダー部やアンサンブルバンド部と比べてもやることが多く(受け・センター・太鼓・指示出し etc…)責任感も必要な部門です!しかし、それを乗り越えた咲にしか見えない素晴らしい景色を見ることができます✨ 大学生活の中でやりがいを感じたいなら、間違いなく「オススメです!」と断言できる自信があります🔥
応援団経験、運動部経験一切不要です! 体力や声の大きさも問いません!
ぜひ、私たちと一緒に【リーダー】として筑波大学を元気にしませんか??
コメント
コメントを投稿