はいっ!WINSにっきをご覧の皆さん、ご注目っ!
特技は噛み技、 さとし です! ブログを書くのが久しぶりですが、噛まないようにがんまりまふっ!(早速かよ笑) 単独公演「桐華祭」に来て下さった方々はおわかりかと思いますが、人前で話す機会が一番多い役職を務めさせていただきました。あるときは部員の前で、あるときは観客の皆さんの前で。そんな私も皆さんの前でお話する機会もこれで最後です・・・。(>o<)/ ですが、かといって寂しい思いもないのでつらつらと書いていきます! ということで早速話題に入っていきたいところですが、その前にっ! 突然ですが、 !!!私の大好きなブログランキング!!! \\ふぅ~↑↑いえ~ぃ↑↑// いきなり、ごめんなさい・・・。実は私、いつも欠かさず読んでいるブログがありまして、紹介させていただきます!(早くしろ) ダダダダダダダダダダダダ、ダダン! 1位 筑波大学男女ラクロス部さん と 一橋大学体育会應援部さん です! (1位だけかーい) どちらも我々WINSにとって、そして私にとっても大事な存在です。というのも、ブログを読む度に、私は勝手に 元気 と やる気 を貰っていました。どちらのブログも日常の何気ないことから、最近あった面白いこと、ときには本気で真面目で熱い想いも綴られています。試合ではなかなかお話できない、選手やMGの皆さんの練習の様子や想いに感激し、環境は違うものの、応援する同士の生活や熱意に共感したり勇気づけられたりしてきました。応援活動を続けてきた中で、読む度によっしゃがんばろって気持ちにさせてくれました。私にとってはどちらのブログも 「応援」 してくれる存在だったのです。 私がこれまで活動してきて大切にしてきたことの1つに 「応援に形はない」 があります。部員にも伝えてきましたが、相手を後押しするものは全て応援であって、いわゆる「応援部」のかたちで応援するものが「応援」の全てではないということ。声が枯れるまで声援を送り続けるのも応援、練習が進めやすいように準備・後片付けを素早くすることも応援、演奏会やイベントの宣伝に協力することも応援、ブログを書くことも読むことも応援。 どんな形であれ、相手を想って行動することは応援ではないか。 そんな風に思っています。自己満足と言われればそれまでです...